レノファ 対 町田 の試合前プレビュー。 私の考えるゼルビア対策。②

ついにこの日が来るんだなぁ、っと。

 

今シーズン応援している2チームが今週末、レノファのホームで対戦します。

 

気が早いですが、興奮してます。

 

 

思い返せば・・・っと語り始めると長くなりますし愉快な話でもないので割愛しますが、今シーズン町田を応援しようと決断して、本当に良かったです。

 

シンプルに「勝つ」というサッカー観戦においての根本的な楽しさを町田は味わわせてくれました。

 

そして惰性でみていたレノファからも、最初の方こそ地獄の虚無を展開しながらも、一時期降格に散ろうとしていたところからなんとか這い上がろうとする、もがき抗う姿に心を打たれました。

 

どん底から這い上がるための決断、奮闘、努力、工夫。

開幕前からシーズン途中まで死んでいた私のレノファへの興味がより強固なものとなって復活しました。

ちょっと恥ずかしいですが、この場を借りて声を大にして主張させてください。

 

 

町田ゼルビアレノファ山口も、大好きです!

 

 

片や昇格・優勝争い、片や残留争い。

 

両クラブシーズンで描いたストーリーは真逆ですが、各々が各々、みる者を熱くさせてくれるドラマでした。

 

まだシーズンが終わったわけではありませんが、本当に楽しかったです。

 

開幕前は自分でも驚くほどサッカーへの情熱が沈んでいたんですが・・・。

 

まさかこんなにも明るく興奮した気持ちや感情を持ってシーズンの終わりを迎えられそうで自分自身驚いてまして。

 

心からゼルビアとレノファの両クラブに感謝!です。

 

 

今回、第一ラウンドに引き続き、私なりに黒田ゼルビアをぶっ倒す方法を考えて参りました笑

 

ぐへへ・・・ギッタンギッタンにしてやんよぉ・・・

 

心からの感謝を両クラブに込めて書かせていただきます。

 

よろしければお付き合いください。

 

 

 

 

 

 

 

 

対町田戦の第一ラウンドでの対策は以前↓

 

 

nandemoiijanai.hatenablog.com

 

 

こちらの記事でまとめました。

 

 

当時は「Jリーグの美学に則らない異質なチーム」と黒田ゼルビアの強さを評して対策を考えたんですが。

 

この時の黒田ゼルビアへの印象、そしてその強さ、今の黒田ゼルビアからは感じなくなってるんですよね。

 

 

当時は「”異質”な強さを持つチーム」。

 

現在は「”異常”な強さを持つチーム」。

 

 

という印象を受けてます。

 

”異質”も”異常”も、「Jリーグ界からみて」というのが私の見立てです。

 

Jリーグ界になんとなく存在する美学に則した”普通”をガン無視した”異質”。

 

東京Vの城福監督をガチギレさせるほど徹底された”異質”を、今の黒田ゼルビアからはあまり感じません。

 

今は割と”普通”。”普通”に強いです。

 

が、この”普通”というのが「Jリーグ界からみて」”異常”なんですよね。

 

 

今年黒田ゼルビアを躍進させた(遅くなりましたが、昇格・優勝おめでとうございます!)要因は様々考えられますが、個人的に大きく2つとみてます。

 

 

1、各ポジションで質で殴れる

 

2、「相手を腹で見ろ」に代表される、「しっかりした守備」

 

 

news.yahoo.co.jp

 

 

守備時の合言葉は「相手を腹で見ろ」。ボールを主に見て、マークする選手を間接視野で捉えるセオリーから脱却。「ゴールは必ず人から生まれる。だからボールよりも人を抑えることが大事」という考えのもと、時にボールから目を切ってでも体の正面を相手に向け、圧力をかけて自由を奪うことを重視した。

 

 

私は今年、町田とレノファの試合を見続けて思ったことがあるんですよ。

 

 

-レノファに限らずどのチームもボールウォッチャーだらけじゃね?

 

 

っと。

 

 

例えばクロス対応なんですが、クロス対応が上手いチーム、町田以外に思い浮かびません。

 

記事では「ボールよりも人を抑えることが大事」となってますが、”ボール”よりも”人”、というより、黒田ゼルビアの選手は”場所”の守備を重視してる印象を受けてます。

 

相手にボールを奪われたり、クロスを上げられそうなシーンで、町田の守備者たちはまず自分が守るべき”場所”(エリア)への帰還を優先してるように見受けられるんですよね。

 

自分が守るべき”場所”に戻りながら、めっちゃ首振る笑

 

自分の担当エリアに相手がいればフルスプリントで帰還し、ましてその相手がボールを持っていようものなら親の仇かってくらいに襲い掛かかる。

 

クロス来るぞ~、って時にも担当エリアでギリギリまで首を振り、対応。

 

その際、(4バックの時ですが)SBがCBのどうしても見れない背中を守ってくれるんですよね。

 

めっちゃ絞って来てくれます。

 

鈴木、奥山、翁長・・・みんな出来ちゃう。(太田は分からなかったです。ごめんなさい。でも黒田ゼルビアでスタメンに選ばれるわけですから多分出来るんでしょう笑)

 

で、クロスを上げられる際、ボランチの選手はディフェンスラインに吸収されることなくボランチがいるべきところにいるんですよね。

 

私は名塚監督が指揮を執っていた時のレノファのブロックを「非常に感情的なブロック」「魂のブロック」と評しましたが、名塚レノファの場合だとピッチ上の選手たちがどんどんディフェンスラインに吸収されていくのでひどい時だと9バックになってたんですよ。

 

弾き返せても後ろに重たすぎるので相手が外すかGKがキャッチするまで相手の攻撃が終わらなかったです。

 

 

自分が守るべき”場所”へ戻りながら首を振り。

担当エリアに戻っても首を振り。

各ポジション選手たちが感情に任せず原理・原則に則って守備をする。

 

 

こう書くと失点を防ぐための当たり前で”普通”のことだと思わされるんですが。

 

 

これが出来てるチーム、町田以外に知りません。

 

 

なので、こういった守備が出来ないのがJリーグの”普通”で、出来る黒田ゼルビアが”異常”なのでは?と。

 

だから変な話ではあるんです。

 

黒田ゼルビアの”普通”は「Jリーグ界からみて」”異常”っていう。

 

 

各ポジション質で殴れる選手たちが揃ってる。

失点を防ぐための”普通”がJリーグ界では”異常”。

 

 

この二つのアドバンテージが黒田ゼルビアを昇格・優勝にまで飛躍させた要因だったんじゃないかなぁ~、っと思っているのです。

 

 

こう書くと私が「Jリーグはレベルが低い!論者」と疑われそうですが、そんなことはありません笑

 

そも、私は海外サッカーをほとんどみておらず、疎いんですよね。(先日行われたクラシコはみました。おもしろかったです)

 

なので比較できないんですよ。

 

ただ、今年行われた国際親善試合で日本とドイツが試合したじゃないですか?

 

で、ドイツの守備が、特にクロス対応がJ2でよく目撃する”普通”の、全く首を振りもしないしSBがCBの背中を守るでもなくボランチは行方不明だったのをみて、「あ、サッカーってこういうもんなんだ」とは思いました。

 

ドイツ代表って世界に名だたるビッククラブのレギュラークラスが揃ってるかと思うんですが、その選手たちですら黒田ゼルビアの”普通”が出来ないんスもん。

 

この試合はドイツ側が日本を招待して行われた試合。

 

W杯のリベンジに燃えたシチュエーションだったはずで出来なかった(やらなかった)のはモチベーションが低かったもんで・・・って理由は考えにくいですし。

 

なので黒田ゼルビアの”普通”は出来ないのが”普通”で出来るのが”異常”なんだなぁ~、っと。

世界に名だたる、移籍金がウン十億、ウン百億しそうな選手たちですら出来ないんですから「Jリーグはレベル低い!」じゃなく「黒田ゼルビアがすげぇ!」と思ってます。

 

 

 

 

まぁ、こうまとめていくとあまりにも町田に肩入れしてる感出ちゃいますが、客観的にみて脚色なく見えたもの、感じたことを書いたつもりではあります。

 

質で殴れる + 「しっかりした守備」 で盤石の強さを誇った黒田ゼルビアでしたが、では、楽勝なシーズンだったか?と言うと、そんなことはありません。

 

苦しい時期、試行錯誤の時期はありました。

なんなら現在も若干継続中ではあります。

 

 

黒田ゼルビアの理想的な最適解、未だ見つかってはいない、とみてまして。

 

 

カイブツ・エリキ 負傷

 

 

藤尾、カイブツ化

 

 

カイブツ・藤尾 負傷

 

 

荒木、カイブツ化 (←今ここ)

 

 

普通、チームのエースが離脱したらシーズン終了のはずなんですが、町田はそれを二度も乗り超えたんですよね笑

 

デューク、平河(藤尾も)がちょこちょこ代表で抜けたりしながら、ですよ?

 

この辺は町田ゼルビアのフロント、クラブとしての戦略(選手編成)の強さ、巧みさが光ってました。

 

フロントの戦力確保、現場陣の負傷者や代表戦で主力が抜けたりがありながらもなんとか強さを維持しようとするタフな取り組み。

 

町田ゼルビアが一丸となって戦う姿には頭が下がる思いでしたし、本当にお見事でした。

 

 

が、未だ理想的で最適な形になっては至ってないとみてまして・・・。

 

 

まぁ、もう昇格・優勝してるわけで現状のままでも充分強いんですが、まだ、あるじゃろ?と。

 

 

黒田ゼルビアの強さは

 

 

攻撃の「ビルドアップ」「フィニッシュ」

守備の「プレス」「ブロック」

 

 

の4局面の内、「フィニッシュ」「プレス」「ブロック」にあるとみてまして。

 

4局面の内3局面も武器と言える強さがるんですよね。

 

聞いてくれよ。

エスナイデルレノファなんてめちゃくちゃ好意的にみて条件付きの「フィニッシュ」だけよ?

 

Jリーグはレベル低い!論者」ではない私ですが、まぁ、流石にJリーグはCLのレベルには及ばんだろうと思ってます。

 

CL獲るなら4局面に武器が無いとキツいそうですが、Jリーグで、しかもJ2で3局面も武器にしてるわけで、そりゃ、強い。

町田ゼルビアのフロントと現場陣になら4局面全部武器にしよう!チャレンジしてほしいですけどね。時間をかけて)

 

 

が、負傷者や代表戦で抜ける選手たちがいても強さを維持しようとしたり、試合で出た課題の克服に取り組むタフな挑戦をした結果。

 

 

-黒田ゼルビアの武器、3局面の強さが揺らいでます

 

 

4バックにすると「フィニッシュ」が。

3バックにすると「ブロック」が。

 

 

武器と呼べるほどの強さを失ってしまうんですよね。

 

どちらのシステムでも「プレス」は強いです。

 

ちなみに武器とは呼べない「ビルドアップ」に着手すると「フィニッシュ」が弱くなります。

 

荒木がカイブツ化したとはいえ、エリキ、藤尾が離脱、そしてデュークが代表戦で抜けて休養モードに入ると、「ビルドアップ」抜きを前提にして残りの3局面の強さの維持がめちゃくちゃ難しいんですよね。

 

 

4バックにすると攻撃時の変形が上手くいかず、手詰まりになりやすい。

黒田ゼルビアの攻撃は基本、CBからSBに渡して、SBからサイド側の前線のスペースへ蹴り込みエリキ、藤尾、デュークが収めて、後よろしく!です。

特に藤尾、デュークを欠くと黒田ゼルビアの4バックはキツいんですよね。

地上戦挑もうにも(ビルドアップに挑戦)、ボランチの松井がディフェンスラインに降りて来て鈴木がハーフスペースに駆け上がって、っていうわけ分からん形に変形してしまうし。

 

 

3バックにするとそういった攻撃時の変形が必要なくなりまして。

いわゆる渡邉監督が言うところの「難しいなら最初から立たせとこ」です。

これによって攻撃時の配置が劇的に改善され、いるべきところにちゃんと武器を振るえる(そのポジションで強みを発揮できる)選手が最初から立ってる、っていう理想的な形になったんですが・・・。

「ブロック」が難しい。

CBの背中を守れるSB、いるべきところにいるボランチ、皆いなくなっちゃった!

WBがサボってるわけではなく普通にクロスに間に合わなかったり、ボランチの選手がディフェンスラインに吸収されてしまったり、なんか行方不明になったり、黒田ゼルビアの”普通”を失ってしまうんですよね。

 

 

ゼルビアが今年辿った軌跡や道程を考慮して、負傷者といった離脱者無しで理想的な最適解を書くとしたら、「初期442、攻撃時3142、守備時442」を私は推します。

 

 

右側から書くと

 

 

GK 福井(ポープ)

 

DF 鈴木(奥山)、チャン、池田(藤原)、翁長(太田)

 

MF バイロン(平河)、松井(宇野)、下田、荒木(安井)

 

FW デューク(藤尾)、エリキ

 

 

からの

 

 

GK 福井(ポープ)

 

DF 鈴木(奥山)、チャン、池田(藤原)

 

アンカー 下田

 

WB バイロン(平河)、翁長(太田)

 

IH 松井(宇野)、荒木(安井)

 

FW デューク(藤尾)、エリキ

 

 

松井は降りるのではなく上がる。

松井って何故か鈴木に厳しくて(?)、ですね笑

鈴木がボール保持時気を利かせて3バック化しようとすると松井から「張れ!上がれ!」ってジェスチャー喰らっちゃうんですよね。

インテリジェンスに溢れた選手だと思うんですけど、こと鈴木が絡むと途端にレノファで言うところの佐藤謙介になっちゃう。

松井さんと鈴木さんには飯でも食いに行ってもろて仲良くなってほしいもんです。

 

 

 

 

話が逸れましたが、多分こうなった時のゼルビアって私が思うにマジ強いんですよ。

 

「フィニッシュ」「プレス」「ブロック」の強さを維持出来ますし、誰も苦手なポジションでプレーしてないはずで、むしろ得意な位置でプレーしてるはずなので、維持どころかより強くなるんじゃなかろうか、と。

 

 

が、組めない。(この配置が答え!と主張するつもりはありませんが)

 

 

町田ゼルビアというクラブ・チームの結果とか外側だけ見ると一見打つ手無し、に思えるんですが、意外と内側は苦しんでたりする、と私はみてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、意外と苦しんでるとは言え、ですよ。

 

それでも昇格・優勝しちゃってるのが町田ゼルビアなわけで。

 

このチームと対するのは当たり前ですが簡単ではないのです。

 

が。

 

 

-黒田ゼルビアの対策は、ありまぁす!

 

 

と。

 

 

レノファがやるかどうかは置いといて笑

 

レノファがやったとして出来るかは置いといて泣

 

 

前回対戦となる第一ラウンドは中山監督代行が指揮を執ってたことも加味して「引き分け狙い」を前提にしましたが、今回は「ワンチャン勝てるんちゃうん?」と思ってます。

 

当時と今とで黒田ゼルビアが決して弱くなったわけではありません。

先ほど書いたように、黒田ゼルビアは今揺れてるんですよ。

アッチが立てば、コッチが立たず、な状態。

隙が出たんです。出て来てくれたんです。

突かない手はありません。

エスナイデルになら突けそうな隙なんです。

が。

 

 

nandemoiijanai.hatenablog.com

 

 

-レノファはレノファで揺れてんですよねぇぇぇぇぇぇ!!!!!!

 

 

憶測と願望多めで昨日エスナイデルレノファの現状をまとめたんですが。

 

黒田ゼルビアとはちょっと違う要因でレノファも苦しんでまして。

 

まぁ、レノファの苦しみなんて昨日今日始まったわけでは無く、私が見た限り4年間ずっと苦しんでるんですけどね。

 

 

はよ病院行って歯ぁ抜いて来い!

 

 

みたいな記事4年間書いてます。

 

 

まぁ、この例え言うと、レノファ、今年ついに歯を抜いたんです。

 

別の言い方をしますと

 

 

nandemoiijanai.hatenablog.com

 

 

この記事を書いた当時と今とでエスナイデルへの印象変わったんですが。

 

エスナイデルは「炎上してるレノファに水ではなくガソリンをぶちまけてレノファを焼き尽くす」と思ってたんですよ。

 

当時は、それ、どうなの?っと思ってたんですが、今は「はよ、やってくれ」と願ってるんですよね。

 

 

エスナイデルってSNS上で言われてるよりかなり繊細で丁寧な監督、という印象でして。

 

今年レノファは社長が変わり、GM・監督が退任し、でかなり大胆にフロントが変革したんですよ。

 

で、エスナイデルっていう劇薬が現場にも劇的な変革をもたらすもんだと思ってたんですが。

 

めっちゃ慎重に丁寧に変革するんですよ。

 

「レノファに根付いた霜田・名塚サッカーを焼き尽くせ!」と過激派な私は思うんですが、ちょっとずつちょっとずつ、やってる。

 

盛大に全てを焼き尽くす紅蓮の炎でレノファを枯れた大地にしてほしいんですが、ホント、小っちゃく小っちゃく、ボヤとも呼べないようなものがうす~く煙を上げてる、みたいな感じでして。

 

 

エスナイデル、エスナイデルサッカーを現場に押し付けないんですよ。

 

今年は退任したGMが編成したチーム。

 

ごく少数を除いてほぼ霜田・名塚サッカーを是とするコーチと選手たちなんですよね。

 

チーム崩壊っていう最悪な状況を防ぐ意味でも、押し付けないの、大事です。

 

エスナイデルサッカーを押し付けてハレーション起こして崩壊したら残留争いを勝ち抜けません。

 

みてる側の私としては霜田・名塚サッカーで今年も結果出ず残留争いなんだからさっさとエスナイデルサッカーを受け入れてくださいよ、なんですが。

 

まぁ、そう簡単じゃないっスよね、とも思うところ。

 

 

そんなわけで、現在レノファは現時点での妥協点なのか

 

 

前半 → 名塚サッカー

 

後半 → エスナイデルサッカー

 

 

をやってる状態です。(先日行われた仙台戦でこう感じました)

 

めっちゃ揺れてんスよ・・・笑

 

ラッキーなことに黒田ゼルビアに付け入る隙があり、しかもホーム。

 

ワンチャンのワンチャン、叩けそうなだけに・・・。

 

 

あ、黒田ゼルビアに付け入る隙があるとはいえ、3バックだろうと4バックだろうと4局面の内「プレス」を含めた少なくとも2局面では強いので、そもそもでいうと、レノファが勝てる見込みは薄いです。

 

相手はチャンピオンチーム、ちょっとやそっとの工夫で彼我の力の差は埋まりません。

 

本当の本当にワンチャンです。

 

第一ラウンドのように「引き分け上等!」で挑んでも今の黒田ゼルビアなら押しつぶしてきますしね。

 

町田もレノファも揺れてますが、レノファからすれば負け濃厚だが勝ちに行った方が勝ち点取れそう、くらいのハードルでいてください。

 

10回に1回やって勝てるかどうか以上の差が、元々ある、という認識は悔しいですが、必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

では、長くなってしまいましたが、ここからが私の考えるゼルビア対策。

 

 

前提の前提として、先述したように10回やって1回勝てるかどうか以上の力の差がある相手です。

揺れてる黒田ゼルビアの隙を突ければワンチャンのワンチャン、です。

 

 

まず、レノファは揺れてるとは言え名塚サッカーをチョイスしたら終戦です。

サッカー業界に「絶対」は無いと言いたいですが、「絶対負けます」。

エスナイデルサッカーを頭からやり切って初めてワンチャンのワンチャンが生まれる、というのが、この試合レノファが勝ち点を得る条件。

 

 

すなわち、黒田ゼルビア相手に「繋ぎたい」は無理なんですよ。

 

 

これは前回対戦の時にも主張しましたし、この記事で何度も取り上げてますが、黒田ゼルビア、「プレス」めっちゃ強いです。

 

4バック3バックで揺れていても、この局面だけはずっと変わらず強い。

 

乗りに乗ってる千葉、熊本や群馬辺りはゼルビアの「プレス」を搔い潜りましたが、首位攻防戦で大分のビルドアップを粉砕したり、天皇杯では横浜FMを粉砕したり、基本ゼルビアの「プレス」には挑まないのが賢明です。

 

レノファの武器は好意的に見てギリギリ「フィニッシュ」。

 

しかも、エスナイデルサッカーをやれば、という条件付き。

 

他のどこにも武器を持ててません。

 

武器でもない「繋ぎたい」で行われる「ビルドアップ」はゼルビアの「プレス」の餌食にされます。

 

 

-黒田ゼルビア相手にレノファはボール保持に拘らない

 

 

これが絶対です。

 

 

なんなら捨てる、という心持ちで構わないんですよね。

 

 

-ボールを捨てる

 

 

これが黒田ゼルビアを困らせる要因に出来ちゃうんです。

 

 

黒田ゼルビアは「ビルドアップ」が苦手、ほどの印象は受けませんが、後ろから丁寧に繋いで崩すことはほぼ出来ません。

 

意外と「フィニッシュ」にまで辿り着かないんですよね。

 

まぁ、レノファほど守備が崩壊してるチームも中々無いもんで、非常に怖いんですが。

 

ここはもうGK関に全てを賭けて祈るしかありません。

 

(今年レノファが残留争いに持ち込めてるのは9割がた関のおかげとみてます。よくよく思い返すとレノファの失点を防いでるのは守備の仕組みでもディフェンス陣の奮闘でもなく、関、ホント、それだけなんですよね)

 

 

レノファはこの試合、エスナイデルサッカーを志向し、ボールを捨てる。

ゼルビアの攻撃はゼルビアの拙攻を願う、あるいは関のスーパーセーブで防ぐ。

 

 

そして何より大事なのが”ボールの捨て先”。

 

 

ただ捨てるだけではそりゃ話にならないわけで、捨て先、捨て方が極めて重要です。

 

 

-CB・池田を避けろ

 

 

レノファは町田戦で繋がずボールを捨てるかのように前線に蹴り込むことが望ましいのですが、その際、左CBに入るであろう池田は可能な限り避けたいところ。

 

マジで無理なんですよ。

 

空中戦勝率70%近いバケモノでして、池田側を攻撃の起点には出来ません。

 

大体のチームの後方から前線へのロングフィードが池田に潰されてます。

 

池田が競り負けてるの、記憶にありません。

 

 

なのでボールの捨て先、放り込む先は(ゼルビアから見て)右。

 

ゼルビアが当日4バックか3バックのどちらを採用して来るか分かりませんが、狙いはチャン・ミンギュ、理想は鈴木(奥山)です。

 

空中戦勝率でいうとチャンが50~60%をウロウロ。

鈴木が約50%。

奥山が約60%。

 

数字上は中々強いんですが、池田ほどの絶望感は無いんですよね。

 

池田には潰されるんです。

 

が、チャン、鈴木、奥山、の3人には勝てなくとも潰される可能性は池田に比べて低いです。

 

個人的にはレノファ戦で町田が3バックを採用してくれるとありがたいんですが、町田のWB裏、めちゃくちゃ空く時あるんですよね。

 

 

バイロンの後ろ、鈴木(奥山)の奥。

 

 

ここがレノファのボールの捨て先、放り込み先です。

 

レノファは繋ぎを放棄しても、この場所へボールを蹴ることによって、ここを攻撃の起点にしたい。

 

仙台戦の後半のように、CBやWBにボールが渡ったら前線も中盤も受けに来ず、前へ前へ、裏へ裏へ。

中盤がボールを受けに降りると前線が孤立するのでなるべく近く。

セカンドボール回収合戦を演じたいのです。

 

 

 

 

そして、もし、高い位置でボールを持ててそこを起点に出来たなら。

 

 

-CB・池田で仕留めろ

 

 

黒田ゼルビアは盤石だろうが揺れていようが根本的な弱点は変わってないんですよね。

 

3バックだとやや怪しくなる黒田ゼルビアの守備の”普通”ではありますが、基本的にゼルビアの選手たちは原理・原則に則ってクレバーに対応して来ます。

 

が、この原理・原則が崩れ去るエリアがあるんですよ。

 

 

バイタルエリア

 

・ボックス内

 

 

この二つの場所です。

 

 

理想はこの二つの場所が大体重なる

 

 

・バイタルの位置かつボックス付近

 

 

ここです!

 

 

クレバーなゼルビアの選手たちも、この場所で相手にボールを持たれると自我を失うんですよ。

 

非常にヒステリックに突っ込んできます。

 

親の仇を見つけたかのように我を失って突っ込んで来るんです。

 

が、ここでビビってはいけません。

 

我慢して耐えるとシュートコースもパスコースも選り取り見取りのパラダイスタイムが訪れます。

 

普段クレバーなサッカーサイボーグたちが警告音かき鳴らしながら怒涛のようにスライディングして来る地獄のエリアですが、ここを耐えればマジで天国が待ってます。

 

割とシュートフェイント一発で2、3人が明後日の方へスライディングログアウトしたりしますんで。

 

もし仮にスライディングに引っかかったとして、足に当たればレノファの池上が涎を垂らして喜ぶ位置でFKです。

 

痛いと思いますし、かなりの勇気を要求してしまいますが、五十嵐くん、名指しでゴメンやけど君なら出来る!

 

 

このゼルビアの泣き所。

原理・原則を失ってしまうほどヒステリックなエリアでの守備が苦手なのが、池田です。

競り合いで相手を絶対ぶっ潰すマンの彼からは想像も出来ないほどあっさり滑ってくれるんですよね。

 

 

仮に池田が出場しなくても、それはそれでレノファからすれば鈴木(奥山)側だけではない起点の作り所が出来ますし、池田でなくてもみんなスライディングしてくるので・・・大丈夫!

 

 

WB裏に蹴り込むことで、そこを攻撃の起点にする。

そして、高い位置にボールを置くことに成功したら、クロスではなく、IHにボールを渡すことがゼルビア相手に得点するキーになります。

クロスしてもほぼノーチャンスなんですよね。

ゼルビア相手にクロスで得点したの栃木のスーパープレー以外にどこかあったかしら?

そのレベルです。

3バックを採用して来たら、ワンチャン大外、WBからWBへのクロスがいいかもしれません。

大体のチームがクロスをゼルビア相手に中央で合わせたがるんですけど、そこカッチカチやねん。

クロスに対してはゼルビアの選手たちヒステリックにならないので、黒田ゼルビアの”普通”で対応されちゃうんです。

3バックの左右のCBが隙無く中央に絞って背中を守って来ます。

だから大外。

理想は右WB吉岡から左WB沼田。

沼田さんならバイロンに勝つ見込み高いので。

沼田の足の状態考慮してもそこまで走れるか分かりませんし、微妙ではありますが・・・。

 

 

そんなわけで、ゼルビア戦ではロングボール、そこからクロスではなく、中央へ地上戦に持ち込む。

 

 

これが私の考えるゼルビア対策です。

 

 

守備は相手のミス待ち、かつ、関頼み。

攻撃はロングボールで放り込むべきところへ放り込んで起点を作り、ゼルビアの泣き所へ。

 

 

要点はこの二つ。

 

 

ゼルビアの攻撃でレノファとして最も怖いのは、鈴木 → バイロン → 鈴木 からのクロスでして。

 

先日行われた金沢戦での町田の先制点みたいな形。

 

あれホント、レノファが苦手にしてるやつでして・・・。

 

しかもたちが悪いことに、バイロンがボールを持つと基本2人でチェックしなくてはならなくて、ですね、鈴木への戻しのパスコースの防ぎ方、無いんですよ。

 

鈴木ほどのクロッサーがストレス無くクロスを放る。

 

激ヤバの攻撃です。

 

バイロンにぶち抜かれるか、鈴木にストレス無くクロスを上げさせるか。

 

そんなご無体な選択迫らんでくださいよ、っていう。ここJ2やで?

 

 

 

 

私のゼルビア対策、レノファの場合ですと守備はお祈り、としか出来ないんですけど、攻撃は割と自信あります。

 

金沢も序盤「繋ぎたい」でゼルビアの「プレス」にボコボコにされたんですけど、前線へのロングフィードを混ぜ始めてから息を吹き返したんですよね。

 

そんな特別な工夫を凝らしたロングフィードでもなかったはずなので、レノファも金沢を、柳下監督の解決策をパクろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、もし、ですよ。

 

レノファがエスナイデルサッカーを試合開始から選択して、仮に、仮に、ですけどワンチャンのワンチャンを手にしたら・・・。

 

霜田・名塚サッカーを是とする現場組の心変わりの一助になるかもしれず・・・。

 

「勝利」はなによりの麻薬だと思ってまして。

 

また味わいたい、で「繋ぎたい」から「勝ちたい」に変わってくれるかもしれないんですよね。

 

時間が掛かりそうな意識改革も、昇格・優勝が確定した首位・町田相手への「勝利」は最大の時短になり得る可能性を秘めてまして。

 

ウズウズとワクワクが共存してる感覚でちょっと爆発してしまいそうです笑

 

 

まぁまぁまぁ、そう簡単にはいかないもんではありますが。

 

 

町田ゼルビアは優勝確定後、ホームで金沢に勝利しました。

 

ゼルビアは優勝確定後初のアウェー戦。

 

キャプテンの奥山は「優勝チームとして恥ずかしくない試合を残りの試合でもする」とコメントしました。

 

果たして、奥山の言うようにその時組める最高の出力を見込めるメンバーで来るのか、「1年間チームの為にありがとう」で出場時間に恵まれなかった選手たちを黒田監督は起用して来るのか。

 

どちらが正しいのかも、結果的に強いのかも分かりません。

 

ただ、町田、レノファの両チームの試合を見続けた私としては、両者「勝利」を目指して最高の準備をし、ピッチで出来る最高のパフォーマンスを当日期待したいです。

 

 

ゼルビアが勝とうが負けようが、レノファが勝とうが負けようが、成功も失敗もあることでしょうし、収穫も課題も得るでしょう。

 

ありがたいことにこの試合が最終回では無く、まだまだ続く。

 

片や昇格・優勝したチームも苦しかった。

片や残留争いをしてるチームも苦しかった。

 

結果はどうあれ、両者タフに試行錯誤に取り組んだ姿を見せてもらって、本当に元気と勇気をもらいました。

 

心からの感謝、です。

 

両者の試行錯誤は続くでしょうし、これからも見届けることが出来ることを幸せに感じてます。

 

来年町田はJ2にいません。

 

レノファもまだどうなるか、分かりません。

 

同時期にワンツーフィニッシュでJ2に昇格したクラブ同士の一旦決着。

 

 

とてもとても楽しみにしてます。

 

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

当日、存分に楽しみましょうね!