どっちつかずに見えるエスナイデルレノファ。前に進むための必要経費を払っているのだと思いたい

次節ホーム町田戦のプレビューを書くつもりでしたが、まずこっち。

 

直近の岡山戦、そして仙台戦を見るにエスナイデルレノファが揺れてるなぁ、と。

 

また妙に繋ぎたがってるんですよね。

 

せっかくエスナイデルが就任したのにやってることが名塚サッカーに戻ってきてしまったなと感じるシーンが多くみられるようになってきました。

 

 

名塚サッカーは霜田サッカーの延長線上にあるもの。

エスナイデルも結局はレノファに渦巻く霜田サッカーの引力に引っ張られるのかーーー。

 

 

今回はそんな揺れてるエスナイデルレノファに対して私見をまとめておきたかったので記事化しました。

 

まぁ、ほとんどポストしてしまったんですが、整理です。

 

整理しておかないと町田戦の試合前プレビュー書けないなと思ったので。

 

憶測や個人的な願望を含んでまとめてしまうので、読まれる際はその辺注意です。

 

ちょっと根拠にあたる部分を集めきれなかったもので・・・。

 

読み手に負担をかけてしまって申し訳ないです。

 

いずれ集めて補完したいな、とは思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、私がエスナイデルレノファに対して特に「揺れてるな」と感じのは先日行われた仙台戦で、なんですが。

 

前半、後半で別のチームじゃない?って感じるくらいには出来が違いました。

 

 

前半 → 名塚サッカー

 

後半 → エスナイデルサッカー

 

 

をやってたように見受けられたんですよね。

 

 

前半、仙台は非常に積極的に前からボールを奪いに来てました。

 

多い時にはレノファ陣地に仙台の選手が7人くらいカメラに映ってましたよ笑

 

で、そうなると当然レノファが「繋ぎたい」エリアには人が密集するのでプレースペースが狭いんですよね。

 

にもかかわらずレノファは頑なにそのスペースでプレーをしようとしてまして。

 

この日前半ピッチに立ったレノファの選手たちの中で最もテクニックに秀でた選手であろう矢島が何度も何度も潰されてました。

 

まぁ、矢島は狭いスペースで力を発揮することが武器の選手ではないとは思ってますが。

 

圧縮されたエリアでのプレーを選択するに当たって、そこで呼吸できる選手がいない。

 

 

まさに名塚サッカーだなぁ、と。

 

 

相手が前線に人数を掛けて来てるにもかかわらず、苦しいエリアでのプレーを選ぶ。

 

狭く苦しい場所でプレー出来るようになることを成長と呼び、出来るようになるまで練習、練習・・・っと。

 

今年の石原GM編成の選手たちの中にその状況を自力で打開できる選手は元々いなかったですし(結果論ですが)、打開できるようになった、練習で成長した選手もいなかった。

 

だから退任、だから残留争い(に陥る)。

 

 

フロントも現場トップも「勝ちたい」と言ってた割には地獄の虚無を再現してて驚きました。

 

こうならないためのエスナイデルだったんじゃないの?って。

 

こりゃ収穫無いな!と思っていたら後半変わりました笑

 

 

後半、1点リードがそうさせたのか、どういう事情でかは分かりませんが、仙台のプレスがやや緩くなったんですよね。

 

前半はCBからWBへのパスですぐさまチェックに来られて手詰まりだったのが、WBが若干ボールを持てるようになりまして。

 

で、後半頭から起用された沼田が前線のスペースに非常に良いボールを送れるようになりました。

 

裏に走れるジュニオールが途中投入されて以降その傾向はより強まりまして。

 

その後、前半は頑なに狭く苦しいエリアにいる中盤の選手や狩りどころにされてるWBにパスを出していたCB陣も、最前線へ一発で裏に蹴るようになったんですよね。

 

 

最初からやってくださいよ、それ、っていう。

 

 

私はだんだんサッカー界の「繋ぐ」という言葉に嫌悪感を抱き始めまして笑

 

重症ですね・・・。

 

ただ、「繋ぐ」ということ自体は全く否定してないんですよ。

 

 

勝つための手段として、「繋ぐ」と「蹴る」選ぼうよ・・・ってだけなんです。

 

 

相変わらずSNSで「○○の素晴らしいビルドアップ!」みたいな切り抜き動画をちょくちょく見たりするんですが。

 

 

あれ、ホント、やってる選手がすげぇだけだから!

 

 

なんなんでしょうね。

 

サッカーって、どういうサッカーをするか、じゃなくて、どういう選手がいるか、で戦略や戦術が立てられるべきだと思うんですが、なんかそんな感じになってないですよねぇ。

 

まぁ、そういうもんなんでしょうが。

 

「勝つ」という現実的な目標に対して「やりたい(理想)」で叶えようとするクラブ・チーム多いなぁ、って。

 

いついかなる時でも繋いで崩します!みたいなすんごい志。

 

やってるサッカーではなくやってる選手が凄いだけじゃんを見失うと悲惨ですな。

 

 

で、悲しいことにレノファは見失ってる側かな、と。

 

繋ぎたいけど繋げない。

 

狭く苦しいエリアでも繋いで崩していきたいけど出来ない。

 

でも、やりたい。

 

 

いやー、苦しいッス。

 

 

しかしながら。

 

先述の通り、前半は名塚サッカーで地獄の虚無を再現しましたが、後半はちゃんとエスナイデルサッカー出来てたんですよ。

 

部分的に霜田サッカーの引力を振り切れるようになってました。

 

これ、大きいと感じてます。

 

ちょっとエスナイデルの攻め手と仙台の事情が噛み合っちゃった、というところも感じますが、一応出来はしてるんですよね。

 

 

相手が前から来るなら蹴る。

来ないなら繋ぐ。

 

蹴る時は蹴る。

繋げる時は繋ぐ。

 

 

たったこれだけのことなんですが、レノファに限らず難易度が高い。レノファの場合は特に難易度が高い。

 

ずっとこれを放棄していついかなる時でも繋ぐを標榜して根付いてる。

 

以前から主張してますが、ハメられ切っても剥がす、を実現できるのは各ポジションに現在の日本代表クラスの選手たちを揃えられたら可能、です。

 

レノファのクラブ規模でそれを目指すのは現時点で無理だから名塚サッカーは地獄の虚無なんですよ。

 

しかし根付いたものはそう簡単には変えられないよなぁ、とも思うようになりまして。

 

レノファが仙台戦の前半に見せた名塚サッカー。

 

しょうがないよなぁ、と思うんですよね。

 

霜田監督と霜田サッカーを作り、名塚監督に継続・発展を依頼した石原GMが組織したチームなんですよね、今のレノファ。

 

エスナイデル、鈴木通訳、ジュニオールキム・ボムヨン以外、霜田サッカーと名塚サッカーを是としてる現場なわけで。

 

あまりにもそこから離れた志向を打ち出すと、そりゃ、ハレーション起こすよなぁ、っと。

 

だから、ある意味納得の為の、ガス抜きの意味で仙台戦前半の名塚サッカーだったんじゃないか、っと・・・・思いたい笑

 

そう、ここが願望です。

 

 

霜田サッカーが根付いたレノファでそこからかけ離れたサッカーを志した渡邉監督がどうなったか、です。

 

霜田サッカーは霜田監督自身が言ってましたが、元々は「勝てるサッカー」じゃないんですよ。

 

そこに「2年でJ1」という「勝てる(結果を残せる)サッカー」を新たに根付かそうとした渡邉監督。

 

当時社長だったジャンボから「守備的」と評され、後任が霜田サッカーを汲める名塚監督。

 

渡邉監督のサッカーが「守備的」と見做される文化がレノファにはあるわけで、しかも根深い。

 

すごいっスよねぇ・・・。

 

「勝てるサッカー」ではないものが是として根付いてんスから。

 

が、今はもう無いと思いたいのです。

 

正確に言うと、その文化を変えたいと願ってるフロントになった・・・んですよね?ですかね。

 

会長、社長、監督が口をそろえて「勝ちたい」と言うのが今のレノファ。

 

そこは信じたいです。

 

が、変革した部分もあれば、していない・・・というか未だできない部分もあるわけで。

 

それが石原GM編成。

 

いや、石原GMも、連れてきた(来てくれた)選手たちも悪!としたいわけではないですよ!

 

主義が違うんです。ポリシー?でしょうか?

 

石原GMも現在の選手たちも最善を尽くしてくれたと思うんです。

 

が、潮目が変わった。

 

霜田サッカーも名塚サッカーも、勝てない、んです。

 

それを是とする風潮が、根付いた文化が変わろうとしてる。変えようとしてる。

 

渡邉監督ほど、「2年でJ1」ほど性急に根付いた文化の根っこを引き抜こうとするとハレーションが起こる。

 

だから、ゆっくり。

 

 

エスナイデル、上手く、丁寧にやってる印象です。

 

エスナイデルも仙台戦後

 

 

「前半ナーバス」

「後半素晴らしい」

 

 

と評してました。

 

多分、エスナイデルがやりたいのは後半のサッカーだと思うんですよ。

 

が、急ぎすぎない。

 

残留争いっていう火急の変革をしてしまいそうな状況でありながら、石原GM編成組の想いを汲む。

 

正直この差配に思うところはあります。

 

ここ数年結果を出せておらず、今年残留争いになった名塚サッカーに未だに未練があること自体、言葉にしてはいけない感情をぶつけたくなります。

 

いい加減にしrrrr

 

まぁまぁまぁ、です。

 

人ってそんな簡単に心変わりできないですもん。

 

私だってそうですし。

 

どう見ても、どう考えても仙台戦後半のエスナイデルサッカーの方が勝つ見込み高いじゃん!って思えても、これはレノファの現場が変わるための必要な時間、必要経費だと認識することで心を静めます。

 

 

霜田、名塚、中山監督だったら前半のまま何も変えず仙台に負けてたと思いますし、ホント、時間と経費を払いながらもレノファは前に進んでると思います。

 

これまでのことを思えばガラッと変えてほしかったですが(見る側の私は霜田サッカーに何の未練もない)、慎重さは大事です。

 

 

 

 

まぁ、エスナイデルを擁護しすぎかな、と思いますが、エスナイデルレノファが揺れてるように見える私見はこれで全部。まとめられました。

 

正直、エスナイデルが来年頭から指揮を執ったとしても、順位的な意味でそこまで結果は出ないだろうな、とは思ってます。

 

エスナイデルサッカーを是とする選手たちを揃えられるとは思えませんし、なんだかんだ、エスナイデルも「勝てる監督」ではないよなぁ、っと。

 

ただ、エスナイデルにはしばらくレノファの監督をやってほしいな、と願ってはいます。

 

 

霜田サッカーという文化を引っこ抜いて欲しい、とまでは言いませんが、少しだけでも取り除いてほしいんですよね。

 

レノファが一気に選手をガラッと変える、なんて出来ないと思うので、少しずつ少しずつ認識を変えていってほしい。

 

 

-いついかなる時も繋ぐ

 

 

から

 

 

-蹴る時は蹴る、繋ぐときは繋ぐ

 

 

へ。

 

 

今は石原GM編成組のガス抜きで 繋ぐ → 蹴る みたいなことを前半後半分けてますが、極端な話、これを逆にしてほしいんですよ。

 

基本繋ぐ、ではなく、基本蹴る、へ。

 

これでスタートして繋げそうなら繋ぐ。

 

繋ぐことを放棄したわけではないので、エスナイデルが探れる石原GM編成組との妥協点のギリギリはここじゃないかな、と。

 

 

エスナイデルって多分ですけど、来年キャンプからチームをみたとしても、チームの強さ、みたいなものは上積んでいけないと思ってまして。

 

攻撃も細かくビルドアップを仕込めなさそうですし、守備でプレス、ブロックが良くなる、なんて事は無いと思うんです。

 

期待したいのはそういう仕込みの部分では無く、霜田サッカーというチームの出力を極端に下げる縛りからの解放、いわば脱・霜田サッカーを目指してほしいんですよね。

 

いついかなる時も繋ぐ、なんて縛りプレイ、レノファがやる必要ないですもん。

 

フロント・現場が霜田サッカーの引力を振り切れるまで、真に「勝ちたい」を実現し得るところに来るまでエスナイデルに耐えてほしいです。

 

 

J2下位程度くらいのクラブ・チームが縛りプレイしてる、っていう異常事態の解消を導いてほしい。

 

その後は渡邉監督のような人を連れて来て悲願のトップ6行けたらな、っていう。

 

レノファはおかしなことを志向しておかしなことをやってたんで、その解消にエスナイデルは多分適任。

 

つくづく、渡邉監督はレノファには早すぎたなぁ、と。

 

本当にもったいなかった。

 

 

 

 

今回はこんなところで。

 

次回は レノファ 対 町田 の試合前プレビューを間違いなく書きます。

 

それでは。